ここガ知りたい! ガガガ特捜部5月刊〜編集部ログ編〜
ここガ知りたい! ガガガ特捜部5月刊〜編集部ログ編〜
入学式の後の自己紹介でスベってしまって、あのときの自分に「その自己紹介はひかれるぞ!
違うのを考えて!」というように、進学や就職など新しいところにいったときなど過去の自分にアドバイスしたい、と思った経験は誰しもあるのではないでしょうか。ということで今月の質問はこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==============================================
デビュー当時の自分にアドバイスできるとしたら、なんて言いたいですか?
==============================================
こちらの質問を送ってくれたのは神奈川県の「釣り三昧」さん、ありがとうございます!!
ではでは、ここだけでしか見ることができない、ガ報5月刊[ここガ知りたい!ガガガ特捜部]に載せきれなかった先生方の回答をご紹介します!(※敬称略)
・赤城大空
もっと読書と運動しとけ!
・赤月カケヤ
あと10年早くデビューしろ。
・明坂つづり
仕事の影響か、女装した男の娘が週5で夢に出てくるようになるから気をつけろ。でもかわいければ全然ありだよなお前もそう思うだろ。
・浅井ラボ
その出版社でデビューしてはいけません。
・荒川 工
いいから黙って「小○家になろう」って商標登録しとけ。
・新木 伸
おまえはアニメ化作家になる。ただし20年後だ。
・伊神一稀
仕事は想像よりも数倍大変だから! 心構えしとくんだよ!
・池田朝佳
今、何を言っても無駄だよね。知ってる。
・伊崎喬助
「今はせいぜい喜んでいるがいい。じきに改稿作業に追い立てられることになるのだから……」ってすごい悪役ヅラで言いたいですね。
・犬村小六
「あぁ、あのときべろべろに酔っ払っていて本当に良かった、助かったぁ」と思うことなど一度たりともない。一度たりともだ。
・今慈ムジナ
デビューしたての若輩者です。ひとまず名前を覚えて貰えたでしょうか?僕が! 私が! 俺たちが! 今慈ムジナです!
・大泉 貴
デビューしてもモテるとかそういうのは一切ないので、いまのうちに頑張って彼女を作ってください。じゃないと将来、手からメラ◯ーマが出ることになるので。
・岡本タクヤ
書いていいと言われたデビュー作の続刊を書かないというその選択が正しかったのかどうかは今もわからないし、回り道になったかもしれないが、今もとりあえず小説家を続けることはできているのでやりたいようにやればいい。でも締め切りは最初のうちに守っとかないと破り癖がつくぞ! マジで!
・オキシタケヒコ
そのまま行け。
・尾地 雫
エゴサはやめよう。
・小山恭平
賞金は定期に入れろ。手元にあると消えるから。
・霧崎 雀
今の自分はまだ『デビュー当時』のレベルに停滞していると思うので、わざわざ振り返って言うことはありません。
・陸 凡鳥
読みやすいペンネームにしたほうがいいよ!
・小木君人
6年後に『マッドマックス』の新作が出るけど、DVDよりも映画館で観たほうがいいぞって言いたいですね。V8を讃えよ。
・近村英一
とにかく頑張れ……。マジで……。
・賽目和七
「その金でパソコンを新調しろ」一回ハードディスク壊れたんですよね……。
・助供珠樹
受賞式にはちゃんとカバンを持って行きましょう!!(恥ずかしかった……)
・砂義出雲
あと一段階レベル上げた卑語を使うことができます。
・高岡杉成
デビュー後なぜかすごく痩せたので「いっぱい食べろ」と言いたいです。
・竹林七草
おちつけ。
・ツカサ
京都に来てくれた担当さんにいい古本屋を紹介できなかったので、事前に調べておくよう言ってあげたいです。
・手島史詞
「担当の言葉は信じるな」と「愚痴はほどほどにしておけ」の二つかな。
・手代木正太郎
むしろ、今の僕にデビュー当時の純粋な気持ちを語って聞かせて欲しい。
・天津 向
まだデビューして間もないのであれですが「もっと思いっきりやれよ! 頭の中はメディアミックスのことで一杯だろうけど、そんなことより文章で勝負しろよ!ですね。後、お笑いなら、どうせ弄られキャラなんだから「『センスで勝負の顔』をやめろよ!」です。
・鳥村居子
三年くらいたつと色々なものが見えてくるからもう少し我慢しましょう!
・中沢 健
自分の著作は常にバッグの中に忍ばせておいたほうがいいみたいよ。
・なかひろ
ブレーキじゃなくてアクセルを踏め!でしょうか。やっぱり恐れずに挑戦することが一番です。
・夏 緑
肋間神経痛が出ないよう、姿勢を良くすること、ビタミンB12をきちんととっておくこと。
・藤原たすく
もっと「濃く」していいよ。
・牧野圭祐
体力をつけておこう…(衰えていく)。
・水市 恵
企画の幅を広げるために、ミステリーとSFとファンタジーの勉強をしたほうがいいよ。
・水口敬文
「ペンネームをもうちょっとひねろう」先輩作家先生のセンスあるペンネーム見る度に後悔しています。
・水沢 夢
2年後アニメ化するから地毛でツインテールにできるまで髪を切るな!
・本岡冬成
できるだけ多くの、いろんな種類の人間と話せ。あと余裕を持て。
・森田季節
◯◯先生は後年、無茶苦茶大作家になるから今のうちに仲良くしておけ。
・山川 進
デビューおめでとう。辛いこともいっぱいあるけど、嬉しいこともいっぱいあるからがんばれよ。
過去の自分へのアドバイスしたいタイミングが多すぎるのですが、1つあげるとすれば中学生のころの自分に「一緒の空間にいるだけじゃダメだぞ! 相手が食いつきそうな話をするんだ!」ですね。なにも始まらない恋が多すぎました・・・・・・思い出すだけで辛い。
編集部(江)でした!
入学式の後の自己紹介でスベってしまって、あのときの自分に「その自己紹介はひかれるぞ!
違うのを考えて!」というように、進学や就職など新しいところにいったときなど過去の自分にアドバイスしたい、と思った経験は誰しもあるのではないでしょうか。ということで今月の質問はこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==============================================
デビュー当時の自分にアドバイスできるとしたら、なんて言いたいですか?
==============================================
こちらの質問を送ってくれたのは神奈川県の「釣り三昧」さん、ありがとうございます!!
ではでは、ここだけでしか見ることができない、ガ報5月刊[ここガ知りたい!ガガガ特捜部]に載せきれなかった先生方の回答をご紹介します!(※敬称略)
・赤城大空
もっと読書と運動しとけ!
・赤月カケヤ
あと10年早くデビューしろ。
・明坂つづり
仕事の影響か、女装した男の娘が週5で夢に出てくるようになるから気をつけろ。でもかわいければ全然ありだよなお前もそう思うだろ。
・浅井ラボ
その出版社でデビューしてはいけません。
・荒川 工
いいから黙って「小○家になろう」って商標登録しとけ。
・新木 伸
おまえはアニメ化作家になる。ただし20年後だ。
・伊神一稀
仕事は想像よりも数倍大変だから! 心構えしとくんだよ!
・池田朝佳
今、何を言っても無駄だよね。知ってる。
・伊崎喬助
「今はせいぜい喜んでいるがいい。じきに改稿作業に追い立てられることになるのだから……」ってすごい悪役ヅラで言いたいですね。
・犬村小六
「あぁ、あのときべろべろに酔っ払っていて本当に良かった、助かったぁ」と思うことなど一度たりともない。一度たりともだ。
・今慈ムジナ
デビューしたての若輩者です。ひとまず名前を覚えて貰えたでしょうか?僕が! 私が! 俺たちが! 今慈ムジナです!
・大泉 貴
デビューしてもモテるとかそういうのは一切ないので、いまのうちに頑張って彼女を作ってください。じゃないと将来、手からメラ◯ーマが出ることになるので。
・岡本タクヤ
書いていいと言われたデビュー作の続刊を書かないというその選択が正しかったのかどうかは今もわからないし、回り道になったかもしれないが、今もとりあえず小説家を続けることはできているのでやりたいようにやればいい。でも締め切りは最初のうちに守っとかないと破り癖がつくぞ! マジで!
・オキシタケヒコ
そのまま行け。
・尾地 雫
エゴサはやめよう。
・小山恭平
賞金は定期に入れろ。手元にあると消えるから。
・霧崎 雀
今の自分はまだ『デビュー当時』のレベルに停滞していると思うので、わざわざ振り返って言うことはありません。
・陸 凡鳥
読みやすいペンネームにしたほうがいいよ!
・小木君人
6年後に『マッドマックス』の新作が出るけど、DVDよりも映画館で観たほうがいいぞって言いたいですね。V8を讃えよ。
・近村英一
とにかく頑張れ……。マジで……。
・賽目和七
「その金でパソコンを新調しろ」一回ハードディスク壊れたんですよね……。
・助供珠樹
受賞式にはちゃんとカバンを持って行きましょう!!(恥ずかしかった……)
・砂義出雲
あと一段階レベル上げた卑語を使うことができます。
・高岡杉成
デビュー後なぜかすごく痩せたので「いっぱい食べろ」と言いたいです。
・竹林七草
おちつけ。
・ツカサ
京都に来てくれた担当さんにいい古本屋を紹介できなかったので、事前に調べておくよう言ってあげたいです。
・手島史詞
「担当の言葉は信じるな」と「愚痴はほどほどにしておけ」の二つかな。
・手代木正太郎
むしろ、今の僕にデビュー当時の純粋な気持ちを語って聞かせて欲しい。
・天津 向
まだデビューして間もないのであれですが「もっと思いっきりやれよ! 頭の中はメディアミックスのことで一杯だろうけど、そんなことより文章で勝負しろよ!ですね。後、お笑いなら、どうせ弄られキャラなんだから「『センスで勝負の顔』をやめろよ!」です。
・鳥村居子
三年くらいたつと色々なものが見えてくるからもう少し我慢しましょう!
・中沢 健
自分の著作は常にバッグの中に忍ばせておいたほうがいいみたいよ。
・なかひろ
ブレーキじゃなくてアクセルを踏め!でしょうか。やっぱり恐れずに挑戦することが一番です。
・夏 緑
肋間神経痛が出ないよう、姿勢を良くすること、ビタミンB12をきちんととっておくこと。
・藤原たすく
もっと「濃く」していいよ。
・牧野圭祐
体力をつけておこう…(衰えていく)。
・水市 恵
企画の幅を広げるために、ミステリーとSFとファンタジーの勉強をしたほうがいいよ。
・水口敬文
「ペンネームをもうちょっとひねろう」先輩作家先生のセンスあるペンネーム見る度に後悔しています。
・水沢 夢
2年後アニメ化するから地毛でツインテールにできるまで髪を切るな!
・本岡冬成
できるだけ多くの、いろんな種類の人間と話せ。あと余裕を持て。
・森田季節
◯◯先生は後年、無茶苦茶大作家になるから今のうちに仲良くしておけ。
・山川 進
デビューおめでとう。辛いこともいっぱいあるけど、嬉しいこともいっぱいあるからがんばれよ。
過去の自分へのアドバイスしたいタイミングが多すぎるのですが、1つあげるとすれば中学生のころの自分に「一緒の空間にいるだけじゃダメだぞ! 相手が食いつきそうな話をするんだ!」ですね。なにも始まらない恋が多すぎました・・・・・・思い出すだけで辛い。
編集部(江)でした!